群馬オフィスづくりブログ
ブログ

パーテーション工事
スライディングウォール(移動式間仕切)の修理・修繕はお任せください

群馬県高崎市に本社を置き、群馬県でのオフィスづくりのサポートをしている群馬オフィスづくり.comです。群馬オフィスづくり.comでは、オフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
今回は、会議室や多目的スペースなどで活用されている「スライディングウォール(可動式間仕切)」に発生しやすい不具合や、適切な修理・修繕、さらに日常のメンテナンス方法についてご紹介いたします。

1. スライディングウォールの特徴と用途

スライディングウォールとは、パネルをレールに沿ってスライドさせることで、部屋を仕切ったり広げたりできる可動式の間仕切りのことです。
オフィスをはじめ、学校や医療機関、商業施設などでも活用されており、限られた空間を効率よく活用する手段として重宝されています。

2. よくあるトラブルとその原因

スライディングウォールは便利な一方で、使用頻度が高くなると次のような不具合が起こることがあります
①長期間の使用によりレールやパネルの変形・破損が生じ、動きがスムーズでなくなることがあります。
② キャスター部分の摩耗や破損が進行すると、異音や動作の重さが目立つようになり、開閉が困難になるケースがあります。
③パネルの変形や設置のズレにより、レールとの隙間が生じ、遮音性の低下や音漏れの原因となることがあります。

3. 修理や修繕を行う際のポイント

不具合が見られた場合には、専門の業者に依頼して適切な対処を行うことをおすすめします。
スライディングウォールの構造に精通した業者であれば、故障の原因を見極めたうえで最適な修理・修繕プランを提案してくれます。主な対応内容としては、摩耗や破損したキャスターやレール部品の交換、パネルやレールの位置調整、破損箇所の補修などが挙げられます。
状況に応じて全体の調整を行うことで、機能を回復し、快適に使えるようになります。

4. スライディングウォールを長持ちさせるメンテナンス方法

日頃から丁寧なメンテナンスを行うことで、スライディングウォールの不具合を予防できます
レールやパネルに付着したほこりやゴミは定期的に清掃し、キャスターの可動部には適宜潤滑油を差すことでスムーズな動作を維持できます。
また、定期的な点検を行い、異常が見られた場合には早めに修理を依頼することで、大きなトラブルを未然に防ぐことが可能になります。

6.群馬オフィスづくり.comについて

群馬オフィスづくり.comは年間250件以上の豊富なオフィス施工実績があり、大きな工事から小さな工事まで、様々なオフィス内装工事に対応しています。今回のようなスライディングウォールのトラブルについても、問題解決の提案から業者選定、施工まで柔軟に対応いたします。オフィス環境についてお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

群馬オフィスづくり.comのパーティション工事

お問い合わせはコチラ