群馬オフィスづくりブログ
ブログ

お知らせ オフィス内装工事 床工事 OAフロア工事 オフィスメンテナンス
配線 OAフロア OAフロア工事 床工事 オフィス メンテナンス 高崎 工事 施工
OAフロアで配線整理 その方法をご紹介

OAフロアで配線整理 スッキリさせる方法とは?

群馬オフィスづくり.comは群馬県高崎市を中心とした西毛エリア、群馬県前橋市で お客さまのオフィスづくりに一括対応しています。 オフィス移転や、オフィスレイアウト設計、オフィス家具選定、オフィス内装工事など、 オフィスづくりに関わることなら私たちにお任せください。 長年の経験をもとにお客さま1社1社のご要望に柔軟に対応いたします。 突然ですが、質問です。 配線がぐちゃぐちゃのオフィスを見たとき、あなたはどう思いますか? (お恥ずかしいですが、こちら自社オフィスのリニューアル前の様子です。) お客様として訪問した先の配線がぐちゃぐちゃだと、会社のイメージはあまり良い印象にはならないですね。 自社の配線がぐちゃぐちゃだと、使い勝手が悪くてイライラするかもしれませんね。 ぐちゃぐちゃ配線で良いことは1つもありません。 皆さんのオフィスでは配線整理をどのように行っていますか? 様々な方法で配線が邪魔にならないように工夫されていると思いますが、 むき出しのケーブルやモールを使った配線は、見栄えがいまいちで安全性や機能性に問題があるというお話を 前回、前々回のブログでご説明しました。 その解決策として「OAフロアの導入」を検討されるお客様が増えてきております。 また、ぜひ知っておいてほしいことがあります! それは、皆さんがお使いのケーブルにも寿命があるということです。 特にLANケーブルは電線が出ているので、他のケーブルよりも短く、その寿命は20年程です。 20年以上同じケーブルを使用していると、、、 経年劣化が原因でネットワークが不安定になったり、断線、漏電等の危険性が高まります。 インターネットが普及されてから大体20年くら経ちますので、 もしかしたら、皆さんのオフィスのケーブルも劣化している可能性があります。 こうした長年使っているケーブル交換のタイミングに併せて、OAフロアへ切り替えるお客様もいらっしゃいます。 今回は、脱ぐちゃぐちゃ配線ということで「配線整理のメリット」と「OAフロアの配線整理の方法」について 解説していきたいと思います。

1 配線整理を行うメリット

配線整理を行うと、様々なメリットが得られますが、特に大きなメリットはこの2つが挙げられます。 1. オフィスの見栄えが良くなる 2. オフィスの安全性が高まる ゴチャゴチャと集められたケーブルは見栄えとしてはあまりよくありませんが、 配線整理をすることでスッキリ綺麗に整えることができます。 また、安全面にしても、通路に配線が横切っていれば、 脚が不自由な方やヒールの女性にとっては危険でケガの原因にもなりえます。 そういった原因を取り除くことができます。 他にも、電子機器の動作不安定を防止したり、ムダなケーブルを無くすことが出来たり、 レイアウト変更がラクになったりと様々なメリットがあります。 さて、そんな配線整理ですが、どんな整理方法があるでしょうか? ・ケーブルをまとめる。 ・通路で邪魔にならない用にカバーをかぶせる。 ・天井、壁、床に配線する。 ・天井上や床下に配線する。 このような方法が一般的だと言えるでしょう。 これらの方法で整理を行えば見栄えや安全性などよくなると思います。 しかし、配線整理といっても上に挙げたように様々な方法がありますので、 正直何が一番いいのか分からないという方もいらっしゃると思います。 本当は、ただ配線をまとめるだけよりも、本格的な天井裏の配線や壁の中の配線、 二重の床を作る床下配線を活用するのが最適です。 見栄えも安全性もよく、配線整理もしやすいです。 しかし、そこまで本格的な配線環境をつくろうとすると、 かなり大がかりな工事になり、お客様の費用面で負担がかかります。 正直なところ、広い事務所やサーバールームがある大手企業で無い限りそこまでする必要もないんじゃない? と思ったりしていませんか? そういう時こそ、施工期間や費用を費やさずに手軽にできるのがOAフロアなのです! 新しく天井、床、壁を作らなくても、穴を空けなくても床にパネルを敷き詰めるだけで、 フリーアクセスフロア(配線に困らない床)をつくれるのが魅力です。

2 OAフロアを用いた配線整理の方法とは

OAフロアは主に支持脚タイプ敷き置きタイプの2つの施工タイプがあります。 配線整理の観点でこの2つのタイプを比較するとこのようになります。 ◆支持脚タイプ 高さ調整が出来て配線の本数が多くても対応できるので、自由な配線がしやすい。 ◆敷き置きタイプ 高さが決まっているので配線の本数に注意。しかし、支持脚タイプよりも簡単に取り外しできる。 【OAフロアの配線整理方法とは】 OAフロアでは、パネルを敷き詰めて二重になった床下に配線します。 大まかな配線方法は天井裏やモール(配線カバー)を使ったものとさほど変わりはありません。 ですが、以下のポイントに気を付けると、よりOAフロアの配線整理がうまくいきます。 【OAフロアの配線整理の3つのポイント】 1. 人が歩く通路の下に配線する。 通路の下を通すことで、デスクや書庫を移動させずに配線を変えられます。 2. 電源からケーブル一本を通し、テーブルの島ごとにハブで分岐させる。 島ごとに配線を分岐させることで配線の数を減らせるので、 敷き置きタイプでもきちんと床下に収めることができます。 また、ネットが繋がらない場合は、どこで繋がらなくなっているのか原因を探しやすくなります。 3. 配線マップを作成する。 OAフロアの配線整理では、どこから電源を持ってきているか、LANのハブ(中継地)がどこにあるか 把握することが大切です。 配線マップを作成することで、レイアウト変更やトラブル発生時に配線を確認する作業がラクになります。

3 群馬オフィスづくり.comの配線整理について

オフィスづくり.comでは、OAフロアの製品選びから施工、配線整理まで一括して承ります。 お客様のご要望をお聞きして、先ほどのポイントのように長年の経験を元にした 最適なご提案・施工をいたします。 また、オフィスづくり.comの強みは、電源の配線整理だけでなくLAN配線整理などの ネットワークに関するお悩みにも対応しているということです。 最適なインターネット環境構築のご提案もさせていただきます。 専門スタッフもおりますので、ご安心してお任せください。 さらに、レイアウト変更など、OAフロア設置後の配線変更の経験も豊富ですので、 配線整理でお悩みの際には何でもご相談ください。 オフィスメンテナンスのほかにも オフィス移転やオフィスレイアウト設計、 オフィス内装工事をはじめとした各種工事からオフィス家具選定まで幅広く対応していますので、 オフィスづくりに関するお悩みごとは、ぜひ私たちにご相談ください。