群馬オフィスづくりブログ
ブログ

オフィスの防災
震災から9年。見直そう、オフィスの防災

群馬オフィスづくり.comは群馬県高崎市を中心とした西毛エリア、群馬県前橋市でお客さまのオフィスづくりに一括対応しています。 オフィス移転や、オフィスレイアウト設計、オフィス家具選定、オフィス内装工事などオフィスづくりに関わることなら私たちにお任せください。 長年の経験をもとにお客さま1社1社のご要望に柔軟に対応いたします。 2011年3月11日に発生した東日本大震災より、今日で9年となりました。 震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 群馬県でも揺れが激しい地域では最大震度6弱を記録しました。 地震による被害は、津波、建物倒壊、火災の発生、土砂崩れ、液状化現象など様々なことが起こることが考えられます。 働いている方にとって、オフィスは長い時間を過ごす場所です。 オフィスで地震が発生したことを想定した際、危険な場所はありませんか? 車通勤が多い群馬県では徒歩での帰宅ができない帰宅難民が発生するリスクもあります。 帰宅難民者発生した場合に備えた準備はできていますか? 今回は、改めて見直してほしいオフィスの防災についてご紹介いたします。 〜防災対策4つのポイント〜
  • レイアウトの見直し
  • オフィス家具などの転倒防止対策
  • 緊急時の備え
  • その他
  • レイアウトの見直し
オフィスのレイアウトは使いやすさを重視したり、広さの関係でぎゅうぎゅうに家具が詰めてしまいがちですが、家具の店頭や機器が落ちてきた場合などを想定して、通路を確保することやレイアウト組むことが重要です。
  • オフィス家具の転倒防止対策
オフィスの転倒防止対策は、従業員の方の命を守ることや、いち早く復旧するために取り組むべき事前対策です。以前もご紹介しましたが、阪神淡路大震災では死亡原因の8割が建物の倒壊と家具の落下を防止による窒息・圧迫だったそうです。震災時には、普段使用しているものが凶器となりうることを知り、対策を行うことが重要です。
  • 緊急時の備え
災害発生時に、帰宅困難者の発生やオフィスに滞留を余儀なくされる場面があるかもしれません。そういった場合の備えも重要です。食料はもちろんですが、先に発生した震災を体験した方たちが最も困ったことは「トイレ」です。 災害発生時、断水・停電・下水管の破裂などが発生した場合、トイレが流すことができなくなってしまう為、使用することができなくなります。食料やあかり、寒暖対策に加えて簡易トイレなども忘れずに準備しておきましょう。 参考という形にはなりますが、東京都では、3日分の防災備蓄品準備を努力義務としています。3日分というと、どのくらいに量になるのでしょうか?  ★3日分の防災備蓄品の目安    ・水 … 3ℓ/日  計9ℓ    ・主食… 3食/日 計9食    ・毛布… 1人1枚  出典:施設内待機のための備蓄の確保/東京都防災ホームページ 災害ではないですが、今世界中で猛威を振るっているコロナウイルスなどの感染症も大きな脅威となります。現在は、在庫がありませんが生産が正常に戻った際には、マスク・アルコールなどの衛生用品も備蓄としてあることでBCP対策となります。
  • その他
防災…とは少し外れてしまうかもしれませんが、帰宅困難者が発生した場合や災害発生により体調不良者などがでた場合の施設の準備はありますか? 事務所衛生基準規則の中に
■事務所衛生基準規則 (休養室等) 第二十一条  事業者は、常時五十人以上又は常時女性三十人以上の労働者を使用するときは、労働者が、が床することのできる休養室又は休養所を、男性用と女性用に区別して設けなければならない。
という記載があります。 わかりやすくお伝えすると体調不良の従業員のために横になって休めるスペースを用意しておく必要がある、ということです。 スペースの関係で、場所が確保できないという場合には、MTGルームなどに簡易的なベッドや男女の区別のためにパーティション用意しておくという方法もあります。 弊社では、MTGスペースにアウトドア用品を導入しており、テントや緊急時はベッドにできるベンチなども設置しております。 汎用性があるものを使用することで、手間も少なく限りある空間を有効に使用することができます。 今回はオフィスの防災についてご紹介してまいりました。 災害や感染症などのリスクに備えた準備は、大切な会社と従業員を救います。 今回ご紹介したオフィスレイアウトや、家具の耐震固定、防災グッズなど 私たちはお客様の安全・快適なオフィスづくりをお手伝いいたします。 今日この日から、オフィスの防災見直してみませんか? オフィスの防災に関する記事はこちら ★オフィスの防災バックナンバーへ